シューズクロークの便利な収納活用術

こんにちは。愛知県半田市のアーキスタジオgrowです。


玄関の物の多さに悩んでいるという方は多いのではないでしょうか。

ただ、玄関の物の多さを解決するには、玄関収納だけでは難しいのが現実です。


そこで今回は、玄関まわりの物の多さに悩んでいる方に向けて、シューズクロークのメリットと収納できるものについてご紹介します。



メリット


そもそもシューズクロークとは、玄関に設けられる、靴を履いて入れる土間収納のことを指します。


まず、挙げられるメリットは収納がしっかりしていて、玄関をすっきり見せられる点でしょう。


シューズクロークは靴以外の傘やアウトドア用品、スポーツ用品、子ども用品などを収納できます。

これらの物を同じ場所でまとめて収納できるため、家をすっきり見せられ、急な来客にもばっちり対応できます。

また、仮に物が出ていたとしても、一時的な保管場所としても活用できます。


暮らしの動線がすっきりする点もメリットと言えるでしょう。


シューズクロークがあれば、冬の帰宅時、わざわざ寝室のクローゼットに行ってコートをかける必要がなく、玄関にかけておくことが可能です。

また、外出時も寝室にコートを取りに行くことなく外に出られます。

そのため、外出時、

帰宅時ともに動線を短くできると言えるでしょう。


さらに、玄関をデザイン性の高いものにできる点もメリットと言えます。

先ほども説明した通り、シューズクロークを設置しておくと、収納スペースが増え、すっきりとまとめられます。


そのため、ごちゃごちゃしていないおしゃれな印象を与えられます。

さらに、空いたスペースにインテリアを設置したり、照明を工夫してみたりすることで、さらにデザイン性を高められるのも魅力です。


アーキスタジオgrowではシューズクローク本来のメリットを備えた上で、アクセントクロスや三角、アーチ型の垂れ壁など、デザイン性にこだわった設計もご提案しています。



収納できるもの


シューズクロークには傘、レインコートなどの雨具、帽子などの日よけグッズ、アウター、マフラー、手袋などの冬用小物、子どものおもちゃ(外遊び用)、シューズケア用品、玄関用掃除道具、工具類、ハンコや防災グッズなど様々なものを収納できます。


これらを収納することで急に雨が降ってきた時にも対応できますし、寒い冬の日にも素早く用意できます。

自分の家に適した活用方法をお考えください。



まとめ


今回は玄関まわりの物の多さに悩んでいる方に向けて、シューズクロークのメリットと収納できるものについてご紹介しました。

当社では注文住宅に関するご相談を随時受け付けております。

興味をお持ちの方はぜひ一度、お問合せください。


当社の施工事例はこちら